≫ EDIT
2012.11.08 Thu
今日は 健斗の一年検診
病院へ入り
健斗を預け 一時間半
検査が終わり 診察室へ 呼ばれる
写真上、右眼レンズ 異状なし
写真下、左眼裸眼 様子見
白内障の症状である白い部分(たんぱく質の固まり)が
少し排出され 隙間があいているのがわかる(緑色部分)
これが正常な眼底の色なんだよね。。。
この部分だけは 光を感じ 視力が戻ってきているとのこと。
眼圧が少し低下している
これは・・・
この先 注意が必要とのこと。
目薬(ジクロード)を欠かさずに点眼
眼圧が低下すると 合併症になりやすいらしい。。。
そして
先生は 言葉を続ける。。。
目とは関係ないのだが。。。
とうとう。。。
健斗
心臓に 雑音が。。。。。。。。
まだ4歳だよ
もう始まるの
かかりつけの病院で きちんと検査を受けるように
促された
わかりました。
わかり。。。ました。
呆然
いつかは くるっと 思った。
放心状態でベンチに座り
健斗を抱っこし
健斗の背中に顔をうずめた。
なぜ。。。
また そんな。。。
。。。
なにをしてても うわの空
どうやって帰宅したんだ?
自宅マンションのエレベーターに乗ったとき
はじめて
涙が込み上げてきた。
アンが留守番する家に入り。。。
嗚咽となった
また 試練だね。
思い切り泣いて
すっきりとはいかないけれど
この運命も受け入れなきゃ。
健斗
ごめんね。
今日は疲れたよね
ゆっくり休んで。
また 改めて
病院へ行こう。
| 病院・治療・体不調
| 22:05
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.24 Mon
今でも 思う
あなたのこと。。。
アンと同じ血が通っている
最高にかわいい妹
ぽっち。
| 部屋
| 08:00
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.04 Tue
9月1日の話
西湖でお友達とBBQをしました
お天気が すごく不安定!
晴れたり 降られたり
でも なんとか 最後まで楽しむことができました
設営のお手伝いが
出来ずに すみません<(_ _)>
メンバー紹介
コジロウくん ムサシくん ご家族
マロンくん ご家族
アンケン 我が家
大人7人 子ども4人 ワン5頭
わきあいあい♪
楽しい時間を 共に過ごしました♪
焼き焼きする前に
水遊び
湘南ボーイ 華麗な泳ぎっぷり
(^。^)
アンケン 相変わらず…。
そうそう今回
子どもたちが みんな女の子
これまた楽しそう♪
ミポが 一番上になるんだもんね
仕切ってたかな^^
ミミは… 年齢的に微妙だったね^^
でも 小さい子と遊んであげている姿をみて
母は嬉しかったりするのだ。
とうもろこしは 皮つきのまま
炭の中で じっくり焼き上げ♪
出来あがりは 黄金色♪
甘くて 美味しかった
この焼き方じゃ~なきゃ!
お肉も うまうまっす
美味しい空気を吸い
美しい景色を見て
美味しいものを食べ
楽しいお喋りをする
ほんと…。
家から離れて
街から離れて
山に囲まれ
空の下で 遊ぶ
これこそ 私の生きる糧
大袈裟かもしれないけれど
私には
土の匂いや 空や
こうして 肌で感じるもの
人間の五感で 感じ得るものが
ヒツヨウ
おまけ画像
↓
水しぶきを 追って
咥えようとする 健斗
ここまで ちゃんと
自分の目でみています
人工レンズだけど すごいです
獣医学の進歩に感謝。
10年前だったら 失明のままだったかも。
撤収したら
そのあとすぐに 大つぶの雨が降り出したよね
私たちって やっぱりついてたよ
ありがとうございました
また 遊んでくださいね
| 部屋
| 11:31
| comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.08.31 Fri
本日
ミミ 中学生生活最後
全国学校ギター合奏コンクール
もうすぐ夏休みも終わるこの時期
最終土曜開催
勉強おろそかで 部活動頑張ったよね
朝 目覚め ばっちり
いつもは
自分で結っていく髪なんだけど
この日だけは
「ママ、髪 結んで」って
(^。^)
まぁ、何年ぶりに ミミの髪を結っただろう・・・
ふたつに結んだだけだけど
実は…
すごく嬉しかったりしたよ。
中学三年生
最高学年のミミ
背も伸びて 顔付きも大人びて
すっかり先輩が板に着いた
みなとみらい大ホール
とても厳粛な雰囲気漂う
大好きなホール
演奏中は 撮影禁止
コンクールは 中学、高校と一緒に行われる
部員の数で 演奏の順番が決められ
ミミたちは
70人と中学校としては ずば抜けて多い。
前と後ろ、高校に挟まれての演奏になったけれど
その演奏、負けなかったよ!
すばらい 音色
客席にいる私たちの心に強く響いた
これが最後のコンクールだと思うと
胸が熱くなった
演奏が終わり 集合写真
最初 涙ぐんでいたミミ
もう すぐに笑顔笑顔
パートのみんなと わきあいあいだった
よくやったよ
みんな 最高♪
審査中に
合同演奏
ギターを奏でる仲間たち
学校の枠を超えて
ギター大好きな子ばかり
気持ちがひとつになり
盛大にもりあがった
笑顔
笑顔
笑顔が たくさん
たくさん たくさん
重なり合う
舞台で演奏する生徒
客席で応援する生徒(主に後輩)
ホール一体 いい感じ♪
音楽は ずっと続けてほしいな
審査の結果
「銀賞」
大喜びだったね
ずっと銅賞だったから。
自分たち3年生がすごいんだぞぉ~って
高飛車(^。^)
ミミの夏
こうして 終わる。
これからは 受験態勢?
ミミ
仲間を大切にしなさい
いつでも
あなたの力になるでしょうから。
辛い練習を共にし
喜びを共にし
ずっとずっと
大人になってからも
この時は永遠に
あなたの心に残ることでしょう。
そして
あなたを見守っている
パパやママの心にも。
永遠に残るよ。
ありがとう
はじけたミミ
弾けたミミ
最高
私の娘
| 部屋
| 13:19
| comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2012.08.24 Fri
実は・・・
実は
今日ね
戦場カメラマン 渡部陽一さんの
ありがたいお話をいただいてきました。
会場に あと一歩ってとこ・・・
裏口付近で
な、なんと 目の前に一台の車が停車
そこから 渡部さんがお伴つれて 降りてきた!
わぁ~~ 楽屋入りの渡部さんに遭遇しちゃったよ
あわてて 携帯撮りだし 写真撮ろうっと…
って 間に合わなかった
初めてお会いした渡部さんの印象
とても華奢
顔ちっちゃー
私よりも細腕? 筋肉質なんだろうな…
あの腕で、あの手で カメラを握っているんだぁ~っと
ちょっと 感動(^◇^)
本日
神奈川県湘北地区 教育研究会主催
記念講演
演題
「戦場の現場から祈りを捧ぐ
~命の大切さ お互いを愛し、敬いあうこと~」
まずは 戦場のスライドショーが流れた。
戦地
基地内の様子
街の様子
学校、子どもたちの様子
どんなに 悲惨な生活でも
学校で学んでいる子どもたちは みんな笑顔
友だちと一緒にいるときが 一番楽しいって。
学校を一歩でると そこは戦場
街には兵士があふれている。
渡部さんが一番大切に思われていること・・・
子どもたちの笑顔
世界中の人と人が 手を握りあえるように。
どんなに時間がかかっても・・・
世界中の人たちに 伝えたいことがある。
。。。。。。。
私が ここで あれこれ述べるのは
このくらいで 控えておこうと思う。
感じ方は人それぞれだし 私には語れないわ。
そのくらいすごいから。
HPを紹介しておきます
渡部陽一氏
HPの内容とほぼ同じお話です
感動した
なまの渡部さんは
テレビでみるのとは違った
大人しくしていない
ステージを 上下左右
止まることなく 動き回る
手話と言う言葉があるが これは身体話だね^^
カラダはもちろん
指一本一本も 全てつかって お話をされる
しゃがんだり、とびはねたり
とにかく 動き回りながら お話をされる
渡部さんを 追う目が 疲れるほど!
そして とても辛い現状を語られるんだけど
でも・・・そんな中でも
渡部さんは 笑顔を忘れないの。
希望を持っているの。
辛くても 悲惨でも
そんな戦場の中にでも 笑顔を忘れない方
ほんと 強い心の持ち主だと思う。
いつの日か
世界がひとつになることを
心から望まれ
みんなに伝えようとしていることがわかる。
しゃべりはテレビと同じ^^
でも英語は えっ?って思うほど
とても流暢なものでした
最後の最後にね
気になっていた シリアのことにふれられました
ジャーナリストとしての生き方。。。道。
危険を承知で・・・
ん、、、、
胸がつまって 何も書けないや。。。
渡部さんたちの 強さを 実感した。
その偉大さ というか
全く別の人間というか
でも
同じ人間なんだよね。
日本へ帰れば 家庭があって・・・
ん、、、、
ほんと すごい
とても貴重なお話でした
ありがとうございました
| 部屋
| 00:37
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑